ブログ

2024.06.14

原付の免許、いつから廃止?

「原付の免許、いつから廃止?」
googleで「原付」と検索するとそのような関連ワードが出てくるようになりました。
結論から申し上げると、原付免許はなくなりません!
今回は、勘違いしがちな新規制での原付バイクのあり方についてのおはなしです。

先進国各国では、大気環境保護のために排気ガスについて厳しい規制が施行されるようになったり、自然環境への関心も強いですよね。
自動車大手主要メーカーではガソリン車から電気自動車への生産移行がどんどん発表されています。
日本でも、同様に排気ガスへの規制が厳しくなり、来年からは二輪車の新たな排気ガス規制が施行されます。

具体的にどのような変更があるのか、という点ですが、
2025年11月以降は現行の排気量50cc以下のいわゆる「原付」の生産ができなくなります。
そして原付バイクの生産は125cc以下(小型自動二輪)に一本化されます。
「え!原付がなくなったら、制限速度30kmもなくなるの?」
と勘違いされるのは、この原付生産終了という言葉が招いているのではないかと思います。

実際は原付がなくなるのではありません。
新しい排ガス規制(第4次排気ガス規制)で排気量50cc相当のバイクの生産がなくなりますよ、というのがポイントです。
ちなみに、なぜ生産がなくなるのか一言で言うと、
「新基準のルールで50cc相当という低排気量のバイクを生産するのは逆にコストがかかるから!」という生産メーカー側の事情があるからのようです。
小さければ生産コストも安い!という簡単なものではないのですね。

新しく製作されるバイクは125cc相当(定格出力1kw以下)になりますが、
新基準の原付バイク(50cc以下)と小型バイク(125cc以下)は、何がどう違うのか?
新しい原付バイクは125cc(定格出力1kw以下)の小型バイクを①物理的な制御、②電子的な制御、
この①②を合わせて50ccと同程度の出力(定格出力0.6kw以下)に調整されて出荷される!とのことです。

つまり見た目には同じバイクでも、パワーを落とすような制御を施すことで原付という枠組みが残るのです。

原付バイクに乗ったことのある方は、一度は思うこと。
原付ルールって難しい!(面倒!)
二段階右折や、高架道路の走行禁止、そして30km /hという制限速度など・・・。
50cc超〜125ccの原付(小型自動二輪)ならそのルールはありません。
だったら、どこかでこの物理的制御や電子的制御とやらを解除できないかな??と思ってしまうかもしれませんが、
それはできないように国としても防止策を考えているようです。(そら、そうだ。不正改造厳禁!)

今乗っている原付はどうなるのか?
安心してください。新基準のバイクはあくまで新しく作るバイクのことで、今乗っているバイクが乗れなくなる、ということではありません。
逆にいうと、今の原付バイクがとても気に入っている!故障して乗り替える時も同じバイクに乗りたい!という方は、
残念ですが、新車で同じものには乗れませんのでどうぞ、今乗っておられるバイクを大切にしてあげてください・・・。

今回は、来年11月から始まる新たな排ガス規制における原付バイクについて、でした。

参考資料:二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会 報告書(案)/警察庁HPより

2024.05.28

エアコンフィルターで車内をもっと快適に!

日に日に暑くなってまいりましたが、

車内の空気、みなさん満足していますか?

エアコンをつけると、

「なんだかカビ臭い・・・」

「フィルター交換って前いつやったかな?」

と、

車の空調についての仕組みを普段見ることがないので、あまり意識することがないかなと思います。

車のエアコンの仕組みをかんたんにご説明しますと、

外気(or内気)→エバポレータ(熱交換器)→車内という流れで空気が循環して車内が換気されています。

エアコンフィルターは、エバポレーターの前に入っています。

全てのお車にフィルターが付属しているわけではなく、お車によってはフィルターレスというフィルターがないタイプもあります。

平成初期ごろまではエアコンフィルターというものは存在はせず、エアコンフィルターが搭載されるのが当たり前になったのは平成後期、車の歴史の中では最近のことです。

フィルターがないと、外の汚れた空気がエバポレーターという熱交換器を通ってそのまま車内に空気が送り込まれるので、

排気ガスや花粉、カビなどがエバポレーターに付着して嫌なニオイの原因となっていたと考えられます。

そこで、エバポレーターという機械の前にフィルターを設置することによって空気中のニオイの原因となる物質をキャッチし、

きれいな空気を車内に送ろう!というのがエアコンフィルターの役割です。

エアコンフィルターは見た目は不織布を蛇腹に折ったような、とても目の細かいフィルターになっています。

今回、自分の車のフィルターを変えてみました!

走行距離は3万キロほど。フィルター交換はした履歴はないようです。

 

取り外したフィルターはカビのような青緑の汚れや茶色い汚れが付着していました。ホコリも詰まっていました。

これはまだ軽傷のようです。もっと汚れている場合もまぁまぁあるようで、そんなフィルターは全体的に真っ黒な汚れが・・・😱

今回、フィルター交換のついでに「わさびデェール」という抗菌作用のある商品も取り付けることにしました!

 

この「わさびデェール」、わさびの持つ抗菌作用によってエアコン内部のニオイの原因となる物質を抑制することができるというものです。

わさびデェールをつけると、はじめはほんのりわさびの香りがします。

ツーンというあの香りですが、それほどきつくはなく言われないとわからないくらい、そのうち気にならなくなります。むしろ、安心感。

私の車はフィルター交換前は嫌なニオイがしていましたが、交換した後はほとんど気にならないレベルまで改善されました!

しかし、かなり長期間フィルターを交換していなかったので、エバポレーターも少し汚れている気がします・・。

そうなるとかなり大変な作業になるので、

フィルター交換は新車だからこそきちんと替えて、内部の機械が汚れるのを予防して快適空間をキープしてほしいと思います。

わさびデェールの効果は1年間。

エアコンフィルターの交換目安は年に1回か1.5万キロ走行した時が替え時ですから、エアコンをつけるこの時期にぜひ、わさびデェールもご検討ください!おすすめです!

フィルターも、普通のフィルターからPM2.5に対応したフィルターもお選びいただけます。

花粉症の方にはフィルター選びも検討してほしいです。

2024.04.21

お花見ドライブ

すっかり桜の季節も過ぎましたが、みなさまお花見は行きましたか?
私は愛車マイクラに乗って、奈良と大阪の県境近くにある「信貴山」に初めて行ってきました。


今回ドライブのメインとなった道路は「柏原ぶどう」という大きな看板が立っていることから「ぶどう峠」とか「ぶどう坂」という愛称で呼ばれている峠道です。
この坂道をひたすら登っていく道中、桜並木がちらほらありコンバーチブルのマイクラをオープンにすると桜吹雪に吹かれて、
もう、それはそれは・・・最高の気分でした。
この道は自転車で走破するヒルクライムのルートとしても有名なようで、ヒルクライマーの方たちもたくさんおられました。
山の木々に囲まれたワインディングロードはドライブには欠かせないですね!

最近一部道がきれいになったこの峠道を登ること20分くらいで山の頂上まで着きます。
頂上付近に「のどか村」というBBQやいちご狩りなどを楽しめる公園があり、
アスレチックや釣り堀、グラススキー(坂をダンボールに座って滑る)などお子様連れにおすすめの楽しめるスポットがあります。

すぐ近くに吊り橋なんかもありました。

 

そんな感じで寄り道を楽しみながらなので、峠道に入って40分くらいで信貴山到着です。

この日は桜満開の日曜日だったのですが、混雑もなく一番近い駐車場(1日500円)に車を停めることができました。
石で舗装された道はお着物で来られる方もいるくらい歩きやすい道になっていました。
本堂以外はワンコもつれてOKというのもいいですね!

 

入り口に大きな振子の寅が!(電動)
本堂には真っ暗な回廊を巡る戒壇巡りもちょっとしたアクティビティのようで楽しめます。

もっとアクティビティ楽しみたいよ〜という方にはバンジージャンプもあるので、トライしてみてほしいです!

標高437mなのですが、
確かに山の頂上は少し涼しくて、静謐な雰囲気が非現実的でリフレッシュにはとてもおすすめスポットです。

「信貴山」のおすすめポイントは、なんといっても観光客でごった返していないこと!(お花見穴場スポット)
めちゃくちゃリーズナブルにドライブを楽しめること!(信貴山で使ったのは駐車場とお賽銭)
ちょっとしたアクティビティになっていてお寺で楽しめること!

帰りは、奈良側に下りてさらにドライブでもいいですね。

寅年生まれの方、虎に今年も頑張って欲しいと思っている虎党の方へ、ぜひ楽しんでほしいドライビングスポットのご紹介でした!

2024.03.28

あっという間の一周年!!

おかげさまで 桂オートさわらぎオート店 1周年

年の3月20日の祝日にさわらぎオート店の開店に向けて

スタッフのみんなと事務所内の改装を行って、

あっという間に1年が過ぎました。

不安と期待の入り交ざった感情でしたが、

僕個人的には、楽しいことが始まるぜ!

って、気持ちでスタートしました。

1か月ほど電話の配線が床を張っていたり、

事務机や商談ブースの家具が間に合ってなかったりと

ぶっさいくなスタートでした。笑

この一年、色々とありましたが、

本当によく頑張ってくれているスタッフに感謝です。

さわらぎオートサービスのお客様にも引き続き

ご愛顧頂き大変ありがたい気持ちでいっぱいです。

また、この一年間で新しいお客様との出会いもあり、たくさんのご入庫に本当に夢のような気持ちです。

これからもスタッフ一同、

お客様に喜んでいただけるさわらぎオート店を目指して、

笑顔で頑張って行きたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

2024.03.18

フルマラソン出場

鳥取マラソン2024、完走しました!

3月17日、鳥取マラソン2024に出場してきました。

コロナ過で5年ぶりの通常開催となり、鳥取に5年ぶりに行ってきました。

フルの出場は、1年4カ月前の福知山マラソン以来でその時の記録は

4時間35分

今回は、サブ4を目指しておりましたが、

4時間10分でfinish!

ど定番の30Kmの壁がやはり乗り越えれなかった・・・

30kmまでは、5分40秒ペース

30Km以降は、ズルズルとペースが落ちてラスト1Kmは6分30秒 笑

原因は、練習不足。

次回のフルマラソンは、おそらく11月の予定。

次こそは、サブ4!!その前にスイムとバイクも練習頑張らねば・・・

ホントに大変疲れましたが、今の自分が出し切れる力を精一杯出して、

頑張れた事で色んなフラストレーションが吹っ飛びました。

また、今日から色々と頑張れそうです。

とはいえ、足は、一昔前のロボットみたいな動きです。^。^;

追伸

沿道でたくさんの声援に本当に助けて頂けました。

おかげで、4時間10分走り続ける事ができました。

ありがとうございました。

ボランティアで、大会を支えて頂いた皆様にも感謝申し上げます。

コースの途中でエネルギー補給できた、豚汁もおにぎりも美味しかったです。

2024.02.26

拭くだけ撥水加工!WAKO’Sのバリアスコートは花粉対策に使えるか?

花粉シーズンの到来です。花粉症の方にとってはつらい季節ですよね。
花粉が飛び始める頃、追いかけるようにして黄砂もやってきます。
花粉+黄砂で、この時期車の汚れが気になります。
砂丘でも走り抜けてきたのかな?というくらいに私の車は毎年汚れてしまって仕方なく洗車機に入れて、次の週には元通り。
そんな私が語ります。お付き合いください。笑

WAKO'S社「バリアスコート」
引用元:株式会社和光ケミカル 

WAKO’Sの「バリアスコート」という商品を弊社では洗車のおともにおすすめしているのですが、
この時期に使えるのかどうか、、実践です!

まず、どういう商品なのかという説明ですが、
スプレー式の保護・艶出し剤で、樹脂・金属・塗装面等に吹き付けた後拭き取るだけでピカピカになる、というものです。
洗車後に拭くだけで艶が上がり、撥水効果も得られる手軽さが売りです。
ズボラな私としては、ボディに水が残っている状態でもスプレーしちゃっていいというのが嬉しいポイントです!
コンパウンドが入っていないので、樹脂部にも安心して使えるというのもポイントですね。

~使い方~

①まずは、洗車です。洗車なくしてのコーティングは逆に拭き取り時に傷をつけてしまう可能性があるためしっかり洗車。
ここは頑張るしかありません。といっても洗車機に入れて、取りきれなかった汚れはちょっと手作業で。

②バリアスコートを吹きかける!
ボディやホイルに水が残っていてもOK!30cmくらい離して吹きかけます。私はウエスに吹きつけて塗り込むように使っています。

③付属のウエスで拭き取る!
ポイントはムラのないようにタテにヨコに拭きあげること!むしろ水気があったほうがムラは出にくいです。

以上です。簡単かつ、洗車のついでにすぐ使えるので短時間で効果を得られます。

拭き上げ時にウエスに残ったバリアスコートは窓拭きに使っています。
窓をコーティングする、という使い方は推奨されていないと思いますがウエスに残った液剤で窓を吹き上げると撥水効果がめちゃ上がります。
雨の日も水玉がプルプル飛んでいき、快適な視界が得られます!

バリアスコートを塗ったら撥水効果窓もボディも撥水効果あがりました!

一度コーティングしてしまえば、気になった時に水洗い洗車するだけでOK。
効果はだいたい1ヶ月〜2ヶ月という体感です。(公式サイトでは最長6ヶ月とありますが、、、)
300ml入っており、1本で洗車10回分はあるかな?という感じです。
春のこの時期は、花粉と黄砂でボディも小さな傷がついて汚れやすくなるので少し頻度をあげると、ほとんど汚れは気にならなくなると思います。



ツヤツヤです!平成21年製なので塗装を傷めないためにもマメに塗りたいです。


この冬、雨が多くて余計に汚れやすかったですが本当に洗車は楽になりました!
ボディも艶が上がり車の塗装も長持ちしそうな気がします。
もちろん、きちんと汚れを取って磨いてコーティングが根本解決ではありますが、
専門業者でガラスコーティングは、車検一回分は払わないといけませんよね。
であれば、日々の洗車の拭き上げのお供にバリアスコートはとてもいいなと感じました。
車の塗装を守ってピカピカを保つためにも、洗車を楽に済ますためにも、私にとってはアリ寄りのアリでした。

バイク乗りの方にも、バイクやヘルメットのメンテナンスにおすすめです!

当店ではこのほかにもワコーズ商品取り揃えております!
当店ではこのほかにもワコーズ商品を取り扱っております!いつでも気軽にご相談ください!

2024.02.02

車検ステッカーの貼り付け位置が変わりました!

昨年の7月から車検ステッカーの貼り付け位置が変わったことをご存知でしょうか。
今まではフロントガラスの上のほう、ルームミラーに隠れるようなかたちでの貼付けがルールでした。
それが、車検時期の見逃し防止のために、見やすい位置に貼り付けるようにとルールの変更がされました。
車検ステッカーの貼り付け位置が変更されました
このステッカーは、車検の際に整備業者で貼付けをさせていただいておりますので、
今すぐ貼付けしなおさなくては。。。となる必要はないかと思います。
車検からお車が返ってきた際にいつもと車検ステッカーの位置がなんか違う気がする・・・。
と気が付く方もいるかと思いますが、「そういうことか~」と思っていただければ幸いです。

プチ情報でした!

2024.01.05

軽自動車の車検証が小さくなりました!

2023年1月4日に小型・普通乗用車の車検証がICタグの貼付された電子車検証に変更されました。
それに伴い車検証の大きさがA4サイズ相当から3分の1ほどのA6サイズ相当の大きさになりました。
厚みも厚紙くらいの厚さに。
2024年1月から軽自動車の車検証も同じく電子化に伴い、同じような仕様に変わりました。

私個人としてはパンパンの車検証カバーにいれやすくなったなぁ、、、扱いやすくなったな、、と「ちょっと嬉しい変更」という感想です。

ユーザーの皆様にはどのような影響があるのか。。ですが、
国土交通省から車検証閲覧アプリというものが2023年1月から使用できるようになっています。
ダウンロードは国土交通省の「電子車検証特設サイト」からすることができます。とてもわかりやすくまとめられています。

このアプリをダウンロードしてスマホにお車の情報を登録すると、、、

  1. 車検有効期間満了が近づくと通知がくる。
  2. 車検証の情報がスマホで確認できる。
  3. リコール情報が使用車・所有者に対して表示されます。

というような、メリットがあるようです。
また災害時における車検期間の伸長のような特別な措置を通知してくれる機能も最近のアップデートで追加されたようです。

車屋さんとしても、ICタグを「ピッ」とするだけでお車の情報を入力する時間が省かれたり、より正確になったと感じます。
情報入力だけでなくこれからどんどん「電子化」に伴いいろいろな役割を担って業務の効率化に貢献してくれそうです。

デメリットとしては、このICタグが破損するとピッとできなくなりますので、発行しなおさなくてはいけなくなるので取り扱いには注意が必要ということです。
夏の暑さも心配です・・・。ICタグが熱で破損してしまう可能性があるためです。
しかし車検証の携帯は運転上避けては通れないので、これから問題があればカバーされることでしょう。。。

今回は、車検証の電子化について簡単にまとめてみました!

またお役立ち情報がありましたら、取り上げてみたいと思います!

2023.11.29

ヴィンテージカーショーへ行ってきました!

ブログでもお知らせしていました「ヴィンテージカーショー」へ行ってきました!

会場は、茨木市の中央公園グラウンドです。お天気にも恵まれとびきりのイベント日和でした。

ちょうどこの日はお隣の複合施設「おにクル」開館イベントでもあり会場周辺は音楽と美味しいご飯にと、とても賑やかでした。

 

1960年〜1970年代の懐かしの車が100台以上、一堂に並ぶこのイベントには約60年前の車も自走できる状態で展示してありました。

どの車もよく手入れされていて、一台一台見応えがあります。

会場内を来場のお子さまを乗せて走る「ヴィンテージカー記念走行会」もありました。

「先着70名!」とアナウンスがあり、こどもたち(親も!)が目をキラキラさせて列に並ぶ光景は車好きが集まるとてもステキなイベントだな〜と思いました。

記念走行会はその名の通りヴィンテージカーを体感できる貴重な機会になっており、乗らずとも至近距離で走る姿を見ることができます。

スロースピードながらどの車も想像以上に滑らかな走行音で驚きました。

かっこいい!近未来!ワクワクドキドキが車のデザインに落とし込まれていた時代のものはなんとも言えない愛着のわくデザイン性があり、

現代の燃費・効率重視のデザインとはまた別次元の車の良さを感じました。

どの時代の車であっても気に入った思い入れのある車は、お手入れをして長く付き合っていけたらいいな。と思います。

ちなみに弊社代表も自慢の愛車を出展しておりました!

フィアットチンクエチェントです。映画「ルパン三世カリオストロの城」でルパン一味が乗っていた有名な黄色いかわいい車です!

いつもだいたい弊社工場内に静かにしているのですが、この日はみんなに「ルパンの車や〜!!」と人気者でした!

 フィアットチンクエチェント フィアットチンクエチェント

2023.11.01

ジャパンモビリティーショー2023へ行ってきました

ダイハツが出展したオープンタイプの「VISION COPEN」

この週末は、茨木市の整備工場さんのメンバーでジャパンモビリティーショー2023へ行ってきました。

モーターショーからモビリティーショーに名称も変わってEVカーや水素燃料カーなどもたくさん並んでました。

大阪のモーターショーと比べるとやはりかなりスケールも大きくたくさんの方が来場されてました。

人気のあるブースには近くでは見れませんでしたが、市販車が期待できるぐらいの完成度の高い車両もあり、今後の発表が楽しみですね。

個人的には、ダイハツのブースに1,300㏄のエンジンを搭載したコペンちゃんがとっても気になります。

「VISION COPEN」って名称だったと思います。FRでの発表でしたが、はたして販売する時にはどうなっているのか・・・

リアタイヤのフェンダー周りのデザインとかもとってもかっこいいです。販売されると是非乗ってみたいですね!



隣の建物には、ベンチャー系の企業さんのモビリティーもたくさん出品されていて、FIAT500をベースにEV使用になっていたりと、旧車とEVのコンビネーションは、他にも出品されてましたね。


一泊して翌日は、スカイツリーに行って、451Mの上空からの東京の街を眺めてきました。素晴らしい展望でしたが、真下をみるとヤバイです。

スカイツリーへ行く前に、ちょいと早起きして東京タワーまでRUNNIGしてきました。小雨降る中、17Km走りましたが、隅田川に架かる永代橋のあたりでは、虹が現れて雨の中でのラン🏃🏻もなかなか良いものでしたわ。

横浜の中華街で中華料理をがっつり頂いて、帰路へ着きました。